開発日誌目次

2005年2月8日〜8月27日
二足歩行ロボットの開発開始
・開発環境の整備
・ラムダ構造の設計、製作
・サーボの不具合発覚(その1)(その2)

2005年9月3日〜10月29日
・あたまユニットの製作(こけて壊れてしまう)
・静止状態でのジャイロによる安定化
・動作状態でのジャイロフィードバックにトライ
・FRPでの外装製作トライ
・左右振幅動作での同期検出トライ

2005年11月12日〜2006年7月2日
・歩行行き詰る
・サウンド問題と音声合成
・関節主義制御の検討とトライ

2006年9月2日〜12月29日
・ラムダ構造変更
・サーボのファームアップ
・下半身モデル導入
・アイボの歩行改善

2007年1月5日〜3月29日
・サーボロック発生
・静止時のジャイロフィードバック(下半身モデル版)
・下半身姿勢移行に3次元倒立振子を適用
・歩行安定化(足首ダンパー・上半身重心位置の調整・つまずき検出トライ)

2007年4月1日〜4月30日
・歩幅変更
・PS2ジョイパッド接続
・パラメータ変更
・カーブ歩行、下半身姿勢移行の一般化完成

2006年5月1日〜5月31日
・カーブ歩行完成!
・ロボカップ観戦
・転倒回避歩行
・ボディ改良検討開始

2007年6月2日〜7月31日
・転倒回避歩行、ジャイロフィードバックとコラボ
・転倒回避歩行、遊脚復帰軌道渦巻き型関数
・転倒回避歩行、加速度センサーによる胴体姿勢の取り込み
・つま先立ち姿勢のサポートと、つま先立ちを考慮した歩行動作
・ボディ構造変更
・ジャイロのトルク測定
・超広角レンズの選定・取り付け

2007年8月2日〜8月30日
・重心計算
・CDT処理プログラムの作成
・ボードカメラ変更(高分解能・AGC、AWT、ズームなど)
・足と腕の逆運動学、順運動学見直し

2007年9月1日〜9月30日
・上半身と下半身の連結
・上半身同期動作
・4足歩行
・姿勢角度取得(ジャイロと加速度センサーの切り替え)
・転倒回避歩行再び

2007年10月1日〜10月31日
・転倒回避歩行(終盤)
・歩行安定化
・慣性モーメントの計算
・左右往復動作の速度監視
・足上げ動作関数の改良
・モーション再生→体育すわり問題
・ロール軸消失姿勢問題
・頭部ユニットの設計〜製作
・バキュームフォーム
・J1=0でのIK変換

2007年11月3日〜11月22日
・頭部ユニット完成
・ボールトラッキング完成
・その場旋回歩行

2007年11月23日〜12月30日
・バッテリー搭載
・膝サーボ熱対策(未完了)
・首サーボ、転倒により破損
・頭部ユニットのメンテナンス性向上対策
・転倒受身
・頭部外装
・姿勢値取得
・Pico-ITXのLinuxインストール

2008年1月3日〜1月31日
・物体色認識
・CDTでのラベリング
・姿勢移行
・バキューム成型

2008年2月1日〜3月15日
・立ち上がりモーション
・外装の製作

2008年3月16日〜5月14日
・ロボワン直前練習会
・足裏変更
・ONO-ONE表彰
・外装完成
・動作ルール
・歩行安定化
・トラッキング、アプローチ
・ROBO-CUP2008

2008年5月18日〜7月19日
・腕の認識
・画像データによる手先のコントロール
・上半身制御の見直し
・肩関節にオフセットを追加
・ヤコビ行列を使った逆運動学計算
・マニピュレータの設計と製作
・アプローチルールの検討
・6足ロボット「シグマ」ロールアウト(?)
・サーボのファームアップ
・センサーボード故障

2008年7月21日〜8月31日
・わんだほ〜観覧
・ニューセンサーボード
・SEMB1200A購入

2008年9月1日〜9月29日
・ニューセンサーボード(続き)
・お手伝いプロジェクト観戦
・足のIK計算を見直し
・マニピュレータでグリップ動作
・倒立二重振子で歩行
・かかとスリップで歩行
・受動関節の実験
・C7リナックスインストール
・SEMBペリフェラルボード
・SEMBでシグマを動かす

2008年10月4日〜11月13日
・SEMBでシグマを動かす(続き)
・第14回ROBO-ONE
・倒立振子の固有振動数
・受動関節
・ソフトリンク
・サスペンション膝
・BS熱中夜話 ロボットナイト
・草加ロボットフェスティバル(わんだほー・ぷち)
・倣い制御(受動関節の足首への適用)

2008年11月16日〜12月27日
・倣い制御(続き)
・歩行時の左右動作安定化
・熱中夜話出演
・ロボコン観戦
・わんだほー ダッシュ2000 自律化への取り組み

2009年1月3日〜2月8日
・わんだほー出場に向けて調整。
・わんだほー出場
・ZMP規範の歩行生成に着手〜歩行生成・再生精度着手まで

2009年2月9日〜4月5日
・ZMP規範の歩行生成。再生精度向上
・LinuxにUVCカメラ接続
・関節負荷導出
・マーキュリーリンク脚購入

2009年4月6日〜5月15日
・マーキュリー脚を使ったラムダマークU開発着手
・わんだほーぷちで、シグマが決勝に。

2009年5月16日〜6月25日
・マーキュリー脚でZMP規範歩行。もうすぐ連続歩行。
・連続歩行完成。
・SEMB1200Aのexception問題。
・上半身組み立て。
・カーブ歩行に着手。難航。。

2009年6月28日〜2009年8月30日
・引き続きカーブ歩行。
・SEMB1200Aのexception問題
・皆既日食
・わんだほー観戦
・関節負荷計算デバッグ
・関節角度キャプチャーエラー多し
・BeagleBoard
・トリム調整

2009年9月4日〜2009年10月15日
・足上げ関数改善
・アイボ充電
・補正量計算
・CSI接続
・補正込みの計算歩行に成功
・旋回歩行
・XBeeでコンソールケーブルの無線化

2009年10月18日〜2009年11月21日
・頭部設計完了
・マジスパの会
・足上げ関数の改良
・ラムダ・マーキュリー頭部製作
・できんのか!5
・トリムで拮抗筋構成
・板橋産業見本展ロボットコンテスト出場

2009年11月22日〜2010年2月28日
・計算歩行YAW軸負荷計算(試行)
・シグマ改良開始
・Coron立ち上げ
・シグマで「ロボでサバゲ」準備

2010年3月7日〜8月3日
・Coronでシグマ、歩き始める。
・ラムダ・マーキュリー股関節ロールダブル化
・ラムダ・マーキュリー足裏センサー
・再生精度再び

2010年8月8日〜2010年12月31日
・関節角度からZMP計算
・ロボでサバゲ
・ラムダの目の両目化
・シグマの足を冗長構成に変更
・Make Tokyo Meeting 6 にロボでサバゲで参加
・ラムダ・レダンダンス
・タクシーに追突される
・BeagleBoard-xM事始め

2011年1月1日〜2010年1月30日
・新型ラムダ歩く
・テンショナー
・ZMPのシフトのインプリ
・北海道出張

2011年2月8日〜2011年2月27日
・ROBO-ONE onPC
・CPG
・5G帯無線LANカメラ(Bealgleboard+無線LAN+Webカメラ)
・ODEお試し

2011年3月1日〜2011年4月30日
・サーボの負荷特性
・東日本大震災
・STBee-MINIで各種センサーを取り込み(I2C)
・ZMPセンサー付き足裏

2011年5月1日〜2011年5月30日
・ZMPセンサー付き足裏の続き
・UVCカメラ、2眼化調査
・ZMPフィードバック

2011年6月1日〜2011年6月27日
・(ZMPフィードバック)遊脚軌道を考える
・歩幅140ミリ1歩0.7秒
・UVCカメラ2台動作
・関節角度から姿勢と沈み込みを計算
・ロボでサバゲ 新生シグマ

2011年7月2日〜2011年7月26日
・KRS-6003HV導入
・ラムダの歩行調整
・BeagleBoardでサーボ制御(取りやめ)
・シグマ整備
・UVCカメラ3台動作

2011年8月3日〜2011年9月25日
・パンツァーワォリアーズ見学
・ホビーロボットコロッセオ
・電源に振り回される
・頭部モジュール作製(その1)

2011年10月2日〜2011年12月26日
・ZMPスライド
・股関節補正再び
・画像処理 ステレオカメラ 色認識 色認識で奥行き計算

2012年1月4日〜2012年3月18日
・ビーグルボードをラムダに取り付け
・色認識でオブジェクト追尾
・大河原メカロボットバトル観戦
・CPG組み込んでみた

2012年4月1日〜
・ビーグルボードをラムダに取り付け